
メスティンって、キャンパーに人気があるって聞いたんだけど、
どんなものなの?

メスティンとは、アルミ製の長方形の飯盒のことなの。
中でもトランギア社のメスティンは有名だけど、
メスティンは多くのメーカーから販売されているのよ。

メスティンって飯盒の呼び方だったんだね!
実際には、どんなふうに使うの?

私もメスティンを使ってみたので、紹介するね!
「メスティン」とは?
そうなんです。
メスティンとは、取手付きアルミ製飯盒のことをいいます。
スウェーデンのアウトドアブランド「トランギア社」のものが有名だったので、初めは勘違いしましたが、
多くのメーカーが出しているものなんです。
メスティンは万能なキャンプギア!
そして、飯盒のほかにもたくさんのことが出来るんです!
炊飯・蒸す・焼く・煮る!
固形燃料を使えば、自動調理も可能です!
そして、アルミ製で軽量のため、持ち運びが便利。
お弁当箱代わりにする方もいるようです!
この投稿をInstagramで見る
いろいろな使い方がありますが、まずは炊飯から始めてみましょう!
メスティンの下準備は?
まず、有名なトランギア社のメスティンですが、
こちらは使用する前に、シーズニングという作業が必要になってきます。
焦げ付き防止やアルミ臭を抑えるために、
お米のとぎ汁でメスティンを煮立たせることを、いいます。
少し面倒に思えますが、このひと手間で、扱いやすくなるのでしっかり行いましょう。
しかし、めんどくさいな~ 😕 と思った方!
大丈夫です!シーズニングの必要のないメーカー商品もありますし、
焦げ付かないフッ素加工のあるメスティンも販売されていますよ!
私も面倒だったので、他のメーカーのものを購入しました(笑)
メスティンでご飯を炊いてみよう!
炊飯のやり方は簡単です。
①1合のお米をとぐ
②200mlの水を入れる
③30分そのまま浸水させておく
④10~15分、火にかける(家庭のガスのだと弱火程度の火力です)
*チリチリという音がしてくるのが目安のポイント
⑤火からおろし、タオル等に包ませ10分ほど蒸らせば完成です!!
どうですか?簡単ですよね!
メスティンは、熱伝導率が高いため、固形燃料でも炊飯は可能です。
最初から最後まで放置して、蒸らせばいいのです。
簡単!
他にもアルコールバーナーでの調理も便利ですよ。
私が購入したものをご紹介します!
私は、こちらをAmazonで購入しました。
こちらは、トランギア社のものよりコスパもよく、
何より気に入ったのは、メッシュトレイがついていることです。
メッシュトレイがあると、蒸す機能がすぐ使えるので、
肉まんを蒸したり、野菜を蒸したりして、楽しむことが出来ます。
メッシュトレイのほかにも、収納袋や取手カバーがついていました。
収納袋は、メスティンサイズではなかったので、専用の袋としては使用できませんが、
いくつかのギアを収納することが出来るので、結果オーライといった感じです。
使用した感想は?
使用してみました。
使用前にしなければいけないことは特になく、そのまま使えます。
内側に目盛りがありましたが、
お米と水を入れてみると、こんなふうになりました。
ん~、微妙!笑
柔らかいご飯が好きな方は悪くないかもしれません。
あとは、とくに問題なく!
とっても使いやすかったです。
これだけ色々ついているのに、とてもお安い 😀
まずはお試しという方にも最適だと思います。
メスティンでいろいろな調理に挑戦しよう!
メスティン、いかがでしたか?
最近は、ダイソーでも手に入るようになったメスティン。
人気のあるメーカーは売り切れることもあるようです。
キャンプのほか、山登りをした際も、軽量なので使いやすく便利だと思います。
メスティン一つあれば、色々な調理に挑戦できること間違いなしです!
ぜひ、チャレンジしてみてください!
コメント